片山研究室は、化学工学の視点から次世代エネルギーシステムの開発研究に取り組んでいます。
片山研究室へようこそ!
現在は、将来のエネルギー源として期待されている核融合炉のシステム開発や、水素エネルギーシステムの研究に重点を置いています. 人類の明るい未来のために、今取り組むべき重要な研究です. あなたも一緒に研究しませんか?
研究室の日々の活動については、インスタグラムをご覧ください.→
原子力学会学生ポスターセッション発表者募集!
日時:2023年9月6日(水) 14:00~18:00
場所:名古屋大学東山キャンパス豊田講堂1階
締切:2023年7月21日(金)
五十川会長より「是非、ご応募下さい!!」
日本原子力学会 学生連絡会 | AESJ Student Network
2023/5/30 | B4の皆さんが、伊都地区RIセンターの見学と工場実習を行いました. |
2023/5/27 | 筑紫オープンキャンパスが行われました.研究室では、しゃぼん玉をつかったイベントを行いました.核融合炉やトリチウムに興味のある学生や近隣の方々もお越しくださいました. |
2023/5/25 | 昨年に引き続き、バンドン工科大学から、Sidik Permana教授が研究室を訪問されました. |
2023/4/25 | 量子科学技術研究開発機構(QST)より、磯部GLと枝尾主幹研究員が研究室にお越しくださいました. |
2023/4/16 | 新歓ボーリング&カラオケ大会を行いました! |
2023/4/5 | B4の井上さん、小林君、瀬戸口君、中村君、森さん、M1の上床君が研究室メンバーに加わりました.研究室歓迎会を行いました. |
2023/3/23 | 量子科学技術研究開発機構(QST)より、小柳津主幹研究員が研究室にお越しくださいました.強力中性子源開発についてのセミナーを行って頂きました. |
2023/3/20 | 九州大学学位記授与式が執り行われました.M2の五十川君、春田君、和田君が修士号を取得しました.同じくM2の松本君、高橋君は、九州大学と台湾科技大との2つの修士号を取得しました.B4浅尾君、岩田君も学士号を取得しました.五十川君が優秀メジャー賞、松本君がメジャー賞を受賞しました. |
2023/3/17 | 研究室追いコンを行いました. |
2023/3/13-15 | 東京大学駒場キャンパスで開催された日本原子力学会2023年春の年会にて、M2五十川君、D2一本杉君、片山准教授が口頭発表を行いました. |
2023/2/28-3/1 | 共同研究のため、M1市川君、M1片山君、片山准教授が、核融合科学研究所で研究活動を行いました. |
2023/2/16 | エネルギー科学科の卒業論文発表会が行われました.B4の2名が研究成果を発表しました. |
2023/2/15 | 量子科学技術研究開発機構(QST)より、枝尾主幹研究員が研究室にお越しくださいました. |
2023/2/13-15 | 九州大学大学院総合理工学府総合理工学専攻プラズマ量子・理工学メジャーの修士論文発表会が行われました.M2の5名が研究成果を発表しました. |
2023/1/30-2/3 | 九州大学エネルギーウィーク2023が開催され、M2五十川君が研究成果を発表しました. |
2023/1/21 | M1の増田君が、釜山大学から無事に帰国しました. |
2022/12/3 | 福岡市で開催された日本原子力学会九州支部第41回研究発表講演会にて、B4岩田君が研究発表を行いました. |
2022/11/30-12/1 | 京都大学研究用原子炉にて、M2五十川君、M1市川君、大宅助教が実験を行いました. |
2022/11/17-18 | 京都大学八木研究室より、向井先生ほか学生の皆さんが来られました。 |
2022/11/14-15 | QSTの岩井先生より、エネ科学部生に対して「核融合炉システム工学設計」と題した集中講義が行われました. |
2022/11/12-13 | 研究室旅行で、長崎県小浜温泉へ行きました. |
2022/11/7-11 | イタリア・トリエステで開催された Joint ICTP - IAEA International School on the Physical Basis for Radionuclide Migration にD1マイクさんがオンラインで参加しました. |
2022/10/20-21 | 九大総理工で開催された8th International Exchange and Innovation Conference on Engineering & Sciences (IEICES 2022)にて、D1マイクさんが研究発表を行いました. |
2022/10/16-21 | ルーマニア・ブカレストで開催された13th International Conference on Tritium Science and Technology (Tritium2022)にて、D2一本杉君、D1マイクさん、M2五十川君、M1増田君、技術職員竹石さんが現地にて研究発表を行いました.片山准教授は、日本からのオンラインで研究発表を行いました. |
2022/10/11 | 熊本県立宇土高校にて、片山准教授が出前講義を行いました. |
2022/9/20-23 | 熊本東北大学で開催された応用物理学会秋季学術講演会にて、大宅助教が研究発表を行いました. |
2022/9/19-23 | クロアチア・ドブロブニクで開催された32th Symposium on Fusion Technology (SOFT2022)にて、片山准教授、D2一本杉君、M1Sun君が成果発表を行いました. |
2022/9/20 | 研究概要を更新しました![]() |
2022/9/12-16 | 高専生インターンシップを行いました.今年度は、久留米高専から1名、沖縄高専から1名、研究室に来られました. |
2022/9/15-17 | 東京大学本郷キャンパスで開催された日本放射化学会第66回討論会にて、D2一本杉君が口頭発表を行いました. |
2022/9/7-9 | 茨城大学日立キャンパスで開催された日本原子力学会2022年秋の大会にて、大宅助教、M2五十川君、M2松本君が口頭発表を行いました. |
2022/8/19 | ガーナ大学のBoateng Onwona-Agyeman教授が研究室を訪問されました. |
2022/8/14 | M1の増田君が、釜山大学への留学へ旅立ちました. |
2022/8/12 | 光産業創成大学院大学の森芳孝准教授が研究室を訪問されました.キャリアパスセミナーを行って頂きました. |
2022/8/7 | M2の五十川君が、台湾科技大への留学から無事帰国しました. |
2022/8/6 | D2の一本杉君が、フランス・ITERインターンシップから無事帰国しました. |
2022/7/20 | バンドン工科大学から、Sidik Permana教授が研究室を訪問されました. |
2022/7/20 | キャンパスアジア教育プログラムの中間審査会が開催され、M2の五十川君、高橋君、松本君が研究報告を行いました.五十川君は、留学先の台湾科技大から発表を行いました. |
2022/7/7‐8 | オンラインで開催された第14回核融合エネルギー連合講演会にて、M1の市川君、片山君、増田君、M2の五十川君、高橋君、D1のMikeさん、大宅助教、片山准教授が研究成果を発表しました. |
2022/7/6 | 研究生の胡君が、無事入国され福岡に到着されました. |
2022/6/29 | 昨年度の量子科学技術研究開発機構(QST)との共同研究が「R3年度核融合炉工学共同研究優秀賞」を受賞しました. |
2022/6/2 | 量子科学技術研究開発機構(QST)より、岩井グループリーダーと枝尾主幹研究員が研究室にお越しくださいました.セミナー講義も行って頂きました. |
2022/5/21 | 筑紫オープンキャンパスが行われました.研究室では、しゃぼん玉をつかったイベントを行いました.核融合炉やトリチウムに興味のある学生や近隣の方々もお越しくださいました. |
2022/5/19 | 核融合科学研究所の長坂教授が研究室を訪問されました.セミナー講義も行って頂きました. |
2022/5/14 | M1の孫君が、無事入国され福岡に到着されました. |
2022/5/7 | D2の一本杉君が、ITERインターンシップのためフランスへ旅立ちました. |
2022/4/29 | M2の五十川君が、台湾科技大への留学へ旅立ちました. |
2022/4/21 | M1の楊君が、無事入国され福岡に到着されました. |
2022/4/7 | D1のマイクさんが、無事入国され福岡に到着されました. |
2022/4/5 | B4の浅尾君、岩田君、M1の片山君が研究室メンバーに加わりました! |
2022/3/23 | 九州大学学位記授与式が執り行われました.M2の大山君、久保君、原君、俣野君、山嵜君が修士号を取得しました. B4市川君、中村君、増田君、山田君も学士号を取得しました. |
2022/3/16-18 | オンラインで開催された日本原子力学会2022年春の年会にて、D1一本杉君、片山准教授が研究発表を行いました.B4増田君、M1五十川君は、ポスターセッションに参加しました. 五十川君は、秋の大会での奨励賞に続いて、今回は【最優秀賞】を受賞しました! |
2022/3/8 | 核融合エネルギーフォーラム第14回全体会合にて、大宅助教が「核融合炉工学が研究が拓く未来」と題して講演を行いました. |
2022/2/17 | エネルギー科学科の卒業論文発表会が行われました.B4の4名が研究成果を発表しました. |
2022/2/14-16 | 先端エネルギー理工学専攻の修士論文発表会が行われました.M2の5名が研究成果を発表しました. |
2022/1/24-28 | 九州大学エネルギーウィーク2022が開催され、D1一本杉君が研究成果を発表しました. |
2022/1/23 | M1高橋君と松本君が台湾科技大から帰国しました. |
2022/1/11 | インドネシア・ジャカルタ州立工科大学にてWebinar “Towards Energy Storage and Smart Green Vehicle Development” が開催され、Ajiさんが招待講演者として、片山准教授が基調講演者として、研究成果を発表しました. |
2021/12/11 | オンラインで開催された日本原子力学会九州支部第40回研究発表講演会にて、M1五十川君、B4市川君、増田君、中村君、山田君が研究成果を発表しました. |
2021/12/2-3 | オンラインで開催された23nd CSS-EESTにて、M1五十川君が研究発表を行いました. |
2021/11/29 | 大宅助教、竹石さん、D1一本杉君が、原子力規制人材育成事業にて、工学府エネルギー量子工学専攻の大学院生に対して「同位体分離実験」を行いました. |
2021/11/22-25 | オンラインで開催された第38回 プラズマ・核融合学会 年会にて、D1一本杉君、M2大山君、原君、俣野君、片山准教授が研究成果を発表しました.一本杉君が、若手学会発表賞を受賞しました. |
2021/11/19 | M1の五十川君と大宅助教が、エネ科Eコース3年次研修での「三菱重工長崎造船所訪問」に引率参加し、タービン工場や航空機用エンジンの部品製造工場を見学しました. |
2021/11/16-19 | オンラインで開催された30th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC30)にて、大宅助教が研究成果を発表しました. |
2021/10/25‐26 | QSTの岩井先生より、エネ科学部生に対して「核融合炉システム工学設計」と題した集中講義が行われました.今回は、例年の倍以上の受講者数となりました. |
2021/10/25 | D1の一本杉君が、第1種放射線取扱主任者免状に係る試験に合格しました. |
2021/10/24-29 | オンラインで開催された20th International Conference on Fusion Reactor Material (ICFRM-20)にて、D1一本杉君、M1五十川君、春田君、片山准教授が研究成果を発表しました. |
2021/10/17 | M1の高橋君と松本君が台湾科技大学留学へ出発しました.実りある経験となるよう頑張ってください. |
2021/10/10-12 | M1の五十川君が、日本原子力学会学生連絡会によるJAEA幌延深地層研究センター見学会に参加しました. |
2021/10/9 | D1の一本杉君が、九州大学令和3年度エネルギー研究教育機構若手研究者・博士課程学生支援プログラムの博士課程学生奨励賞を受賞しました. |
2021/10/1 | D1のPortuphy君、M1の楊君、孫君、研究生として今後入学予定の胡君が研究室メンバーに加わりました. |
2021/9/8-10 | オンラインで開催された日本原子力学会にて、D1一本杉君、M1五十川君、高橋君、松本君、和田君が口頭発表を行いました.五十川君は、ポスター発表も行い【奨励賞】を受賞しました!! |
2021/8/23-26 | B4の増田君が、「文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム令和3年度学生研修プログラム」の参加者として採択され、研修に参加しました.9月17日が成果発表会です. |
2021/8/16-27 | M1の五十川君が、JAEA夏季休暇実習プログラムに参加し、HTTRの長期停止が臨界制御棒位置に与える影響について検討しました. |
2021/4/5 | B4の市川君、中村君、増田君、山田君、M1の五十川君が研究室メンバーに加わりました. |
2021/3/24 | 九州大学学位記授与式が執り行われました.M2の池田君、一本杉君、伊藤君、酒井君、平安山君が修士号を取得しました.伊藤君と平安山君は、上海交通大学とのダブルディグリー、一本杉君は、釜山大学とのダブルディグリーです. B4高橋君、春田君、松本君、和田君も学士号を取得しました. |
2021/3/19 | オンライン(早稲田大)で開催された日本原子力学会にて、M2一本杉君、片山准教授が研究発表を行いました. |
2021/3/17 | オンラインで開催されたTMS2021にて、片山准教授が研究発表を行いました. |
2021/2/18 | 工学部エネルギー科学科の卒業論文発表会が行われました.B4の4名が研究成果を発表しました. |
2021/2/15-17 | 先端エネルギー理工学専攻の修士論文発表会が行われました.M2の5名が研究成果を発表しました. |
2020/12/1-4 | オンライン(愛媛大学)で開催されたプラズマ・核融合学会第37回年会にて、M2池田君、M2平安山君、M2一本杉君、大宅助教、片山准教授が研究発表を行いました. |
2020/12/2-3 | オンラインで開催された22nd CSS-EESTにて、M2一本杉君、M2平安山君が研究発表を行いました. |
2020/11/26 | オンラインで開催された第40回水素エネルギー協会大会にて、M2酒井君が研究発表を行いました. |
2020/11/16-19 | オンラインで開催されたTOFE2020にて、M1俣野君、片山准教授が研究発表を行いました. |
2020/11/3-6 | 富山大学で開催されたAPSOT-3に、M1原君、M1大山君、片山准教授がオンライン参加し、研究発表を行いました.大山君がYoung Researcher Awardを受賞しました! |
2020/11/2 | オンラインで開催された日韓トリチウムWSに、M2一本杉君、片山准教授が参加し、研究発表を行いました. |
2020/10/27-29 | 京都大学研究用原子炉にて、M2一本杉君、M1久保君、大宅助教、片山准教授が実験を行いました. |
2020/10/1 | 四川大学(九大特別研究生)のChenさんが帰国の途につかれました.1年間よく頑張りました. |
2020/9/20-25 | オンラインで開催されたSOFT31にて、M2一本杉君、M2平安山君、M1久保君、M1俣野君、片山准教授が研究発表を行いました. |
2020/9/23 | コロナ対策の上で、簡素ながら秘書・坂本さんの歓迎会と、四川大学のChenさんの送別会をおこないました. |
2020/9/16-18 | オンライン(九大伊都)で開催された日本原子力学会にて、M2一本杉君、博士3年Chenさん、大宅助教、片山准教授が研究発表を行いました. |
2020/9/9 | 研究室メンバーに、秘書の坂本さんが加わりました. |
2020/4/14 | 研究室Zoom検討会を行いました. |
2020/4/7 | 研究室での顔合わせをZoomで行いました. |
2020/4/3 | 卒論研究配属が決定しました.B4の高橋君、春田君、松本君、和田君、M1の山嵜君が研究室メンバーに加わりました. |
2020/3/31 | 秘書の靏内さんが、研究室を離れることになりました.1年間大変お世話になりました! |
2020/2/25 | 研究室にて、修士課程の学位記授与式を行いました.石井君、伊東君、末松君、スザン君、塚原君が修士号を取得しました! |
2020/2/27‐28 | RIセンターにて原子力規制人材育成事業での後期放射線計測実習を竹石さん、M1一本杉君、片山准教授が実施しました. |
2020/2/20 | 工学部エネルギー科学科の卒業論文発表会が行われました.B4の4名が研究成果を発表しました. |
2020/2/12-14 | 先端エネルギー理工学専攻の修士論文発表会が行われました.M2の5名が研究成果を発表しました. |
2019/12/23 | B4久保君、俣野君、片山准教授が上海応用物理研究所を訪問し、溶融塩炉研究に関するディスカッションを行いました. |
2019/12/21-22 | 静岡大学で開催された原子力規制人材育成事業での放射線計測実習に、B4俣野君が参加しました. |
2019/12/17 | 北海道教育大学釧路校で開催された原子力規制人材育成事業での放射線計測実習に、片山准教授が講師として参加しました. |
2019/11/29-12/2 | 中部大学で開催されたプラズマ・核融合学会にて、M2スザン君、塚原君、末松君、大宅助教、片山准教授が研究成果報告を行いました. |
2019/11/26 | 片山准教授が上海応用物理研究所を訪問し、トリチウム研究に関するディスカッションを行いました. |
2019/11/24-25 | 上海交通大学で開催されたCSS-EEST三校セミナーに、M1伊藤君、平安山君が参加し、片山准教授がKeynote Speechを行いました. |
2019/11/11-12 | 上海応用物理研究所のLiu Wei教授とZhang Dongxun博士が当研究室を訪問され、トリチウム研究についてのディスカッションを行いました. |
2019/11/7 | 片山准教授が北九州高専にて、特別講義を行いました. |
2019/11/5-8 | 愛知で開催されたTOKIコンファレンスにて、大宅助教が研究成果報告を行いました. |
2019/11/1 | 片山准教授がカリフォルニア大学バークレー校を訪問し、セミナー講義を行いました. |
2019/10/27-31 | アメリカ・サンディエゴで開催されたICFRM18にて、M1一本杉君と片山准教授が研究成果報告を行いました. |
2019/10/7-9 | 沖縄で開催された日韓トリチウムワークショップにて、片山准教授が研究成果報告を行いました. |
2019/9/22-27 | ハンガリー・ブダペストで開催されたISFNT14にて、M2伊東君、竹石さん、片山准教授が研究成果報告を行いました. |
2019/9/19-20 | RIセンターにて原子力規制人材育成事業での前期放射線計測実習を竹石さん、M2伊東君、片山准教授が実施しました. |
2019/9/11-13 | 富山大学で開催された日本原子力学会にて、M2石井君、片山准教授が研究成果報告を行いました. |
2019/8/28-29 | M2塚原君と片山准教授が京大炉にて、トリチウム増殖材料への中性子照射実験を行いました. |
2019/8/29-30 | 富山大学で開催された原子力規制人材育成事業での放射線計測実習に、B4久保君とB4原君が参加しました. |
2019/8/25 | 大宅助教が、アイダホ国立研究所への長期出張に出発しました. |
2019/8/16-29 | 釜山大学校にて開催されたキャンパスアジア・サマースクール2019に、M1一本杉君、伊藤君、平安山君が参加しました.その後、一本杉君は釜山大学校へ、伊藤君と平安山君は上海交通大学へ約半年間の留学に旅立ちました. |
2019/8/12-13 | 静岡大学で開催された原子力規制人材育成事業での放射線計測実習に、B4大山君が参加しました. |
2019/6/4 | 研究室メンバーに、秘書の靏内さんが加わりました. |
2019/5/27 | 竹石さんが平成30年度「日本原子力学会九州支部功労賞」を受賞されました. |
2019/5/18 | 総理工オープンキャンパスが行われました.原田義昭環境大臣が当研究室に立ち寄られました. |
2019/4/26 | カリフォルニア大学バークレー校のRaluca Scarlat博士が当研究室を訪問され、溶融塩研究についてのディスカッションを行いました. |
2019/4/23 | 韓国釜山で開催されたトリチウム国際会議にて、片山准教授が土壌中トリチウム挙動に関する研究成果報告を行いました. |
2019/4/4 | 卒論研究配属が決定しました.B4の大山君、久保君、原君、俣野君が研究室メンバーに加わりました. |
2019/3/23 | 竹石さんのご退職祝賀会を行いました. |
2019/3/20 | 九州大学学位記授与式が執り行われました.M2の荒田君、國吉君、坂川君、森君が修士号を取得しました. |
2019/3/9 | 深田先生のご退職祝賀会を行いました. |